栃毛木材工業 様

1)御社の企業概要について教えてください。
「1本の苗木から家づくりまで」をモットーに、木材トータルプランニングを提供しています。自社有林を活用し、植林から活用まで一貫して行う循環型林業を実践し、国産材の普及拡大と環境保全にも取り組んでいます。山林、製材、建築の各部門で、木へのこだわりを追求し、高品質な木材製品と住宅を提供しています。
2)顧問契約を当事務所に依頼しようと思われたきっかけを教えてください。
増渕先生のお母様からのご縁ですので、昭和62年4月から38年の長きにわたるお付き合いです。その当時も様々ご相談させてもらっていましたが、時が経ち、会社の規模が拡大するにつれ、事務作業が多くなってきて、新たに事務員を雇用するかどうか悩んでいました。そこで、給与計算業務も社労士に委託することを検討し、20年ほど前に給与計算もお願いしました。今では、給与計算を含む労務管理の全般を社会保険労務士法人アシスト様にお願いしております。
3)普段、どのような相談をしているか教えてください。
雇用に関する相談をすることが多いです。近年の労働法改正により、雇用に関する情報が複雑化してきています。そのため、自分の説明で合っているのかどうか不安になる時があります。経営者の僕らにとっては、最新の法改正への対応は難しい面が多く、何より本来の業務が忙しい、専念したいという気持ちが大きいです。そこで専門的な知識が必要な労務管理の部分は社会保険労務士法人アシスト様によく相談しています。情報提供のみならず、具体的な事例に基づくアドバイスをして下さるので助かっています。
4)御社が当事務所と契約をしてどのようなメリット(良かったこと)がありましたでしょうか?
雇用関係のトラブルを未然に防げる点だと思います。社会保険労務士法人アシスト様は、経営者と従業員の双方の立場を考慮して相談に乗ってくれます。自分だけで判断せずに、専門家の知識を活用することで、法的なリスクを回避し、安心して普段の仕事を進めることができます。また、適切な労務管理体制を整えることで信頼性が担保され、若年層を含む優秀な人材の採用にも繋がっている印象があります。
5)契約前には想定していなかった顧問契約のメリットはなにかありましたでしょうか?
気軽に相談できる専門家ができた、という点です。我々、経営者にとって、労務管理関係の制度が常に変化する中で何が正しいのか、合法なのかを判断することは簡単ではありません。そこで、気軽に相談できる専門家がいることは、大きな安心感に繋がります。経営者が抱える頭の中のちょっとした不安を取り除いてくれる存在です。
6)当事務所を上手に活用していただくポイントは何がありますでしょうか?
法的に不安な点はきちんと相談した方が良いと思います。「書いてないけどこれってどうなの?」といったような相談(書ききれていない部分・見えない部分)の相談が社員から来た際に、その相談内容をそのまま社会保険労務士法人アシスト様に相談できます。お互い感情的にならずに、専門家である第三者(社労士)に相談し法的に、かつ、説得力を持って解決できるの助かっています。
7)最後に、顧問契約を検討されている経営者の方等にメッセージをお願いします。
事務所名の通り、どの経営者に対しても「アシスト」してくれます。迅速な対応も魅力ですし、経営者が本来の業務に集中できるように、雇用の困りごとや労働環境に関する疑問など、どんなことでも相談に乗ってくれます。その為、経営者は理想とする会社づくりに専念できます!契約して終わりではなく、積極的に相談しながら社労士を活用することで、社会保険労務士法人アシスト様のサポートを最大限に享受できると思います。